-
カテゴリ:授業
英語の授業 -
1年生の英語の授業です。
英語で挨拶をしよう。で授業がスタートしました。
近くの友だちとの挨拶で、調子はどう?との声かけに、お腹が空いた。と素直に返事をしています。もちろん、英語での会話です。
みんな、楽しそうに英語を使っています。公開日:2025年04月25日 11:00:00
-
カテゴリ:授業
英語の授業 -
3年生の英語では、「新入生を勧誘しよう」というテーマで、先生が英語の指示を交えて説明していました。
新入生を勧誘するシュチュエーションを考えながら、英語で話し合いをしています。公開日:2025年04月25日 09:00:00
-
カテゴリ:授業
社会科の授業 -
2年生の社会科です。学習目標「日本の国土にはどのような地形的特色があるか理解する」で地理を学習しています。
公開日:2025年04月25日 09:00:00
-
カテゴリ:授業
国語の授業 -
3年生の国語にお邪魔しました。
「詩の表現を読み味わう」という目標に取り組んでいました。
「世界はうつくしいと」という詩を読み、気になった表現について書き込んでいます。
「うつくしいと」で終わることが多い詩と思っている子がたくさんいました。
発表の場面では、たくさんの生徒が発表していました。公開日:2025年04月23日 11:00:00
-
カテゴリ:授業
社会科の授業 -
1年生の社会科の授業です。
世界の主な国々を地理的な視点で分類しています。
近くの友人と情報を共有しながら分類しています。
地図帳も活用しながら、分類するための視点を確認していました。みんな楽しみながら学んでいますね。公開日:2025年04月23日 09:00:00
-
カテゴリ:授業
国語の授業 -
1年生国語の授業です。
詩を読んで考えたことや気がついたことを書き込もう。を今日の目標にして、一人一人が作業していました。
先生は教室を回りながら、丁寧な声かけをしています。
一人一人のノートに先生の考えを書き込んでいました。公開日:2025年04月23日 09:00:00
-
カテゴリ:授業
2年生定着度調査 -
2年生は「こうとう学びスタンダード定着度調査」を行いました。
江東区で2年生に行われているものです。
みんな真剣に取り組んでいます。公開日:2025年04月23日 09:00:00
-
カテゴリ:授業
理科の授業 -
1年生の理科です。
観察した生物の特徴を理解して分類しています。
個人でまとめたあと、班で話し合いをしています。
協働で学びを深めると、自分では気づかなかったことに気づくことができます。話し合いを深めてほしいと思います。公開日:2025年04月21日 10:00:00
-
カテゴリ:授業
英語の授業 -
1年生の英語です。
todays can do と今日の目的を示して授業が進んでいます。
好きな◯◯について話そう。
大文字をマスターしよう。
目的が示されているため、子どもたちは集中できています。公開日:2025年04月21日 10:00:00
-
カテゴリ:授業
英語の授業 -
5校時、3年生の英語の授業です。
今日はいつもの先生だけの授業ではなく、ALT(外国人の先生)の先生が一緒の授業です。
日本語は少しだけ、ほとんどが英語で授業が進みます。
そのせいか、少し緊張感がある授業でした。
英語はコミュニケーションの道具です。楽しみましょうね。公開日:2025年04月18日 14:00:00