-
カテゴリ:授業
2年生 美術 -
2年生は、本日新たに学級閉鎖のクラスが出てしまいました。このクラスは元気に、集中して美術の授業に取り組んでいます。モダンテクニックという技法を学んでいます。担当の先生が電子黒板を使い、手本を示すと「おー」と歓声が上がります。この技法を使い、「壁掛け時計」の制作に取り組むそうです。
公開日:2025年10月31日 14:00:00
-
カテゴリ:授業
1年生 国語 理科 英語 -
昨日、お伝えしましたが、大中は今インフルエンザがはやっています。そのような中、1年生は全クラス授業に励んでいます。5校時は、理科・英語・国語の授業に取り組んでいます。
公開日:2025年10月31日 14:00:00
-
カテゴリ:授業
子どもたちの様子(学級閉鎖) -
大中祭への参観ありがとうございました。たくさんの保護者・地域、卒業生の方にご声援をいただき、子どもたちも大満足で大中祭を終了することができました。引き続き、大中生の見守りをよろしくお願いいたします。
デジカメの調子が悪く、学校ホームページの更新ができませんでした。久しぶりの更新となります。
実は、今、大中ではインフルエンザがはやってきています。そのため、学年閉鎖・学級閉鎖が出てきていることをお知らせします。あくまでも、子どもたちがこれ以上発症しないための措置ですので、元気であっても、外出は控え、自宅で体力温存しながら、学びを深めていくよう、よろしくお願いします。
閉鎖となった学級の登校開始日は、11月4日(火)となりますが、その時点で体調が悪い生徒は、登校せずに、体調の回復に努めましょう。
みなさん、手洗い・うがいをしましょう。
写真は、学級閉鎖の子どもがいない教室とこの後学級閉鎖となる学級の帰り学活です。公開日:2025年10月30日 10:00:00
-
カテゴリ:授業
3年生 保健体育 -
体育というと校庭や体育館で運動する授業をイメージする人が多いのではないでしょうか。正しくは「保健体育」のため、教室で保健分野の学習をしたり、実技について教室で行ったりもします。今日は、3年生の二つのクラスでの保健分野の授業を参観しました。
公開日:2025年10月24日 11:00:00
-
カテゴリ:授業
5校時 合唱練習 -
いよいよ「大中祭」(文化祭)が近づいてきました。合唱を含めた舞台発表があるのですが、本日の5校時は全クラス合唱練習を行っています。写真は、それぞれ1、2、3年生の練習の様子です。保護者・地域の方々、当日の子どもたちの頑張りにご声援よろしくお願いいたします。
公開日:2025年10月23日 14:00:00
-
カテゴリ:授業
2年生 国語 -
2年生の国語では、先日行われた俳句教室の作品を振り返り、俳句会?を行っています。黒板に貼られた作品一首一首を先生が読み上げています。身を乗り出して、耳を傾ける子どもたちの姿がとても印象的です。「季語を考えながら俳句を作るのは大変だった」「いや楽しかった」という声が聞こえてきました。そして、句を詠む先生の声が良かったですね。
公開日:2025年10月23日 13:00:00
-
カテゴリ:授業
3年生 社会科 -
3年生、社会科の授業です。
公民の平等権についての学習です。
平等権について前時の復習をしながら、身近にある「男女平等」について話し合い、発表しています。大人から見たら当たり前だと思っていたことが、子どもたちからすると不平等に感じている。これかrの時代を生きていく子どもたちの考え方に感心する授業だったと思います。公開日:2025年10月23日 13:00:00
-
カテゴリ:授業
2年生 理科 -
今日から学校公開週間です。
子どもたちの様子を見に来てください。
来校したら、必ず受付をお通りください。2校時は2年生理科の授業にお邪魔しました。
元素記号を楽しそうに学んでいます。
このクラスはとても元気がいいですね。
また、今週から大学生の授業内ボランティアが入っています。
少しずつ大学生が校内に入り、みなさんのために活動していきます。生徒のみなさんも、休み時間などお話ししてみてください。公開日:2025年10月22日 10:00:00
-
カテゴリ:授業
2年生 数学の授業 -
2年生の数学の授業です。
電子黒板を使用しながら、子どもたちが問題を解いたり、解答を確認したりしています。電子黒板で教員の手元を確認できるのも見やすくて良いみたいです。
今日は、北海道の安平町から教育長先生、校長先生が視察に来られました。子どもたちの様子を見て、素直で純朴な子どもが多いこと、頑張っている姿が良いなどのお褒めの言葉をいただきました。みなさんは、まだまだ伸びますよ。公開日:2025年10月21日 13:00:00
-
カテゴリ:授業
3年生 進路説明会 -
合唱練習の後、3年生は進路説明会です。
かなりタイトなスケジュールですが、さすが3年生。時間通りな行動、そして話を聞くための切り替えが素晴らしいです。卒業後の進路に向けて、しっかりと考える節目にしてください。公開日:2025年10月16日 14:00:00